karugamohuuhu

FP3級

FP3級ってどんな資格?勉強するメリットを紹介

FP3級受験で勉強する内容は、資産運用や家計管理などプライベートにも役立つ内容が多くあります。わたしも勉強するまでは、住宅ローンの「元金均等返済」「元利均等返済」の違いなど知らない知識が多くあり、知らず知らずのうちに損をしていたことが多くあ...
FP3級

【FP3級試験は簡単!?】行政書士試験合格者が受験した感想

かるがも夫 妻がFP3級の試験に合格したので、わたしも受験しました。調べたところ、合格率も高く、必要な勉強時間も少ないという情報でしたが、勉強してみると試験範囲も広く、覚えることも多い・・・。合格できるのか不安でしたが、受験してみれば試験自...
行政書士試験

行政書士試験|直前期の対策と過ごし方

この記事では、試験直前期の対策と過ごし方について解説します。 行政書士試験は例年11月の第2日曜日に実施されています。9月10月の直前期の過ごし方で「今までの苦労が報われるかどうかが左右される」と言っても過言ではありません。私は、令和3年の...
行政書士試験

資格試験を独学で合格できる人の【5つの特徴】

世の中には色々な資格試験があります。独学で資格試験にチャレンジしている方や、チャレンジしようとしている方も多くいらっしゃるかと思います。わたしは、通信講座を利用してですが、行政書士試験を約8ヶ月間の勉強で合格することができました。知人には、...
法律

遺留分って何?法定相続分との違いとは?図解で分かりやすく解説

相続に関する言葉で、法定相続や遺留分という言葉を聞いたことがある方も多いかと思います。いまいち内容が分からないと言う方もいらっしゃるかも知れません。この記事では法定相続分遺留分の内容や違いを解説しています。
法律

民法1028条|配偶者居住権を分かりやすく解説

平成30年の相続法改正により創設された配偶者居住権と配偶者短期居住権を分かりやすく解説しています。行政書士試験対策としても押さえておきたいポイントもまとめています。
勉強法

アラフォー社会人でもできた!勉強に集中できる方法を紹介

資格試験や受験勉強をしようとしてもなかなか集中力が持たない、集中力を持続させる良い方法がないものか困っている、という方へ、学生時代以来、集中して勉強する機会がなかったわたしが、行政書士試験対策のため、集中力について学んだことを解説します。
勉強法

勉強時間0だった社会人の勉強習慣の作り方とは

社会人で自己啓発などの勉強をしている人の割合は5%以下。ほとんどの社会人に勉強する習慣はありません。勉強する習慣のない95%の中に入るわたしが、8ヶ月以上勉強を継続できて理由を解説します
行政書士試験

行政書士試験|商法・会社法を捨ててはいけない理由

行政書士試験において、商法・会社法はメイン科目ではありませんが、出題数は合わせて5問と少ない比率ではありません。商法・会社法で1問でも2問でも正解できることが、合否を左右するかも知れません。
行政書士試験

行政書士試験|個人情報保護法の重要性と勉強方法

行政書士試験において、一般知識での足切りは非常に怖いところです。一般知識の中で、個人情報保護法の問題を得点できれば大きなアドバンテージになります。